東京からModel3で大阪関西万博に行ってきました

福井旅に続いてTesla Model3 LongRangeでドライブ旅行をしてきましたのでレポートです!
今回は往復1,151kmの走行でした。

例の如く、朝3:00出発で深夜料金を利用して走るプランです✨

6/7(土)

3:03 自宅を出発

家充電、ウォールコネクタのおかげで初めて100%から出発しました。走行距離に直すと512km走れると表示されていました。

清水PAでCHAdeMOチャージ

64%からチャージを開始しました。何時に到着して何%まで充電したかはメモしていませんでしたが、料金は1,232円💰でした。

岡崎PA

次に止まったのは岡崎PAです。ここは「パンのトラ」でカレーパンを友達のお土産に買いたく立ち寄りました。
ついでにCHAdeMOチャージも行いました。料金は2,090円💰でした。(37%→62%までチャージ)

前回は普通のカレーパンだったので、今回は八丁味噌カレーパン!

10:19 神戸三宮SuperCharger

夜間の高速は虫を寄せ付けやすいですね・・・

古そうなタイムズの立体駐車場の5B階にTeslaのSuper Chargerがあります。
エネチェンジのレビューにもありますが、Model Yなど大きい車だとスロープの幅も狭いのでちょっと気をつける必要があります。
駐車料金無料が30分までだったので、ここでは16%から62%までチャージしました。
お値段2,140円💰でした。CHAdeMOビジターに比べると安くて助かります。

異人館へ

神戸にある異人館周辺に行きました。
お目当ては「香りの家オランダ館(旧ヴォルヒン邸)」での香水作りなのですが、他の家も見学しました。
香水作りはヨメが絶対に行きたい!と言うので向かいました。私はめちゃめちゃ楽しみにしていた訳ではないのですが、出来上がった香水の香りの匂いを嗅ぐとめちゃくちゃ好みの香りでとても良かったです。

異人館の周りの建物もおしゃれで写真映えしていました。東京都内や横浜に比べると観光客の数が少なく、人混みが嫌いな私にとってはとても観光しやすい場所でした。

お昼ご飯は「レストラン花の館 パラディ北野」へ

お昼ご飯はたまたま前を通りかかったお店に入りました。ランチコースが2,000円以内で食べれて大満足でした。

メイン
メイン
食後のコーヒー

コーヒーのカップはレジ前で売っていて、おそらくオリジナルのものっぽかったです。こだわりが感じられます。

6/7最後のSuperCharge

この日の夜は大阪の友達と飲みに行く予定だったので、神戸は14:00くらいから暇を持て余していました。
せっかく暇な時間があるならSuperChargerと仮眠をとりたく、「御影クラッセ」のSuperChargerへ向かいました。
写真はないですが、ここは小さめのショッピングセンターの規模間で、中には無印良品・食品売り場・薬局・スタバなどが入っていました。
最初の1時間は駐車料金無料で、SuperChargerには最適な場所でした。

56%→90%までで、1,553円💰でした。

この日のまとめ

  • 充電:7,015円💰
  • 高速代:9,640円💰
  • 合計:16,655円💰

6/8(日)大阪関西万博へ

予約類は全てヨメがやってくれまして、4件応募して1件だけ当たりました。

万博へは車で行かず、弁天町駅周辺の「タイムズ 港区土地区画整理記念・交流会館」に止めました。駐車料金は1,300円💰でした。

UAE館

ヨメがどうしてもUAEのご飯だけは食べたいと言い、11:20に入場して速攻UAE館のレストランに並びました。2時間くらい待たされました。

ココナッツの香りがするコーヒー

めちゃめちゃ美味しいという訳ではなく、薄味でこういう味なんだぁ〜という感想でした。
機内食みたいなプレートに乗っているのが残念ですが、二人で11,000円💰も取られました・・・。いい経験でした。

6/9(月)お好み焼きを食べてから東京へ

豊中スーパーチャージャー

昨晩は駅から遠い激安宿に泊まりましたので、EV充電器は無く、朝から充電です。
次の目的地「ゆかり 天三店」が11:30オープンだったのでちょうどいい時間潰しになりました。
チャージは65%から94%まで行い、1,290円💰でした。

ゆかり 天三店

近くのコインパーキングに駐車してから、オープン10分前に到着しました。

お好み焼き2枚とノンアルコールビールとソフドリを注文しました。
ゆかりは厨房で焼いてから持ってきてくれるので楽ちんです。
普段、ノンアルはアルコールが入っていないのにいいお値段取られるので、勿体無い気がして飲まないのですが、どうしてもビールが飲みたくなり代わりにノンアルを頼んでしまいました。
最高でした。🍺

11:25に大阪を出発し、御殿場方面へ向かいます。

17:15 遠州森町Super Chargerに到着

日本で600台目と世界で60,000台目のSuper Chargerがあるスペシャルな場所です。
浜松SuperChargerよりもインターから近く、台数もあるため今後も立ち寄りたいと思いました。

雨でしたがいい感じに写真が撮れて満足しています。
平日の昼間だったということもあり、到着時に他のTeslaはいなく、帰り際に一台入ってきた程度でした。

ここでの充電は29%から63%までで、お値段は1,392円💰でした。

18:39 御殿場の「木の花の湯」に到着

御殿場プレミアム・アウトレットに併設するスーパー銭湯に行ってきました。
なんと!スーパー銭湯またはホテル利用者は駐車料金・充電料金無料です!
充電器を利用するにはホテルのフロントに申し出る必要があるのですが、温泉利用ということもあり、わざわざフロントに行くのは面倒だったので電話してコネクタを開けてもらうように依頼しました。

家に帰るには十分なバッテリー残量だったのですが、充電ポートが空いているのならば入れておきたくなってしまいます。出力は16A、3kWで、29%→37%までチャージできました。

完成したばかりですごく綺麗でした。

21:55 帰宅!

長旅でしたが、帰りに温泉に入ってまったり仮眠もできたので疲労感はそこまでありませんでした。🥰

  • 充電:2,682円💰
  • 高速代:7,160円💰
  • 合計:9,842円💰

旅のまとめ

かかったお金💰

  • チャージ代:9,697円
  • 高速料金往復:24,470円
  • 駐車場:3,700円
  • 合計37,867円

新幹線だと一人あたり往復27,740円なので二人で移動してこの値段はかなり魅力的です。
ちなみに、1kmあたりは8.42円で、これは平均燃費20km/Lの車と同じくらいです。(リッター180円で1km9円になるので)

エネルギーまとめ

最初にも書きましたが、走行距離は1,151km、エネルギーは177.2 kWh、平均エネルギーは154.0 Wh/kmでした。
(参考:中古で購入してからの平均電費は161.5Wh/km)

平日日中の東名はトラックが多く、90km/hで巡航している時間が行きよりも多かったのも電費が良くなった理由かもしれません。
次回は法定速度ぴったりで、電費を気にして走行した場合のストレス・移動時間・電費の影響を検証したいと思います。

この記事を書いた人 Wrote this article

model3-osagari

TOP